Googleの日本語入力(IME)は便利な機能がたくさん!|もうMicrosoft IMEには戻れないかも
の-予測変換が便利すぎる!.jpg)
少し前までは、Microsoftの日本語入力IMEを使っていました。
しかしある時に、「変換を2回するとフリーズする」という謎の症状に見舞われて、四苦八苦したんですよね。
詳しくはこちらの記事から。。。
結局、根本的な解決方法は分からなくて、「Microsoft IME」を最新バージョンから旧バージョンに戻すことで解決しました。
旧バージョンでも普通に日本語入力はできるので、特に不便に思うことはなかったので良しとしました。
でも心のなかで、
「このまま旧バージョンのMicrosoft IMEを使い続けなくちゃダメなのかな・・・」
と思っていたんです。
そんなモヤモヤが気持ち悪かったので、ここは心機一転して「IMEを変えてしまおう」と決意したわけです。
よく考えればパソコンを使い始めてから、今まで20年以上ずっとMicrosoft IMEを使ってきました。
理由なんて特にありません。
「最初からデフォルトで付いてるし、特に不便を感じなかったから」
です。
今回初めてIME絡みのトラブルに見舞われたので、今まで盲目的に使ってたMicrosoft IMEから脱却することにしたんです。
軽く調べたところ、Googleの日本語入力IMEが素晴らしいと噂に聞いたので、さっそく導入してみました。
もちろんGoogleのIMEは無料で使えます。
インストール方法などは下の方で書いておきますね。
結論を言えば、
「普通に使いやすい、もっと早く変えておけばよかった」
です!
そこで今回は、「Googleの日本語入力IME」について簡単に説明しますね!^^
Googleの日本語入力はココがすごい!

まぁ、僕は普通に日本語入力ができればそれで良かったんですが、使ってみると思ってた以上に便利な機能がたくさんありました。
「こんな便利な機能があるのに、どうして今まで知らなかったんだろう」
と少しショックを受けたくらいです笑
そんなGoogle IMEの中で、実用的でかなり便利な機能をいくつか紹介しますね!
日付・時間の入力を強力にサポート

まずは「日付・時間」の入力が格段に楽になるサポート機能からです。
でも実は、この機能はMicrosoftのIMEにもあるんですよ^^
だからGoogle IMEじゃないとこの機能が使えないわけでは無いのですが、
意外と知らない人もいるので、ここでは紹介しましょう!
もうこれは文章で説明するより下の画像を見たほうが早いです。
例えば、「きょう」と入力して変換すると、

この記事を書いていた日は「2021/06/21」なんです。
「きょう」と入力して変換すれば、日付(今日の)をあっという間に打ち込むことが可能なんです!
同じように、「いま」と入力すると、

はい、いまは午後6時10分だったのです^^
この機能は意外と助かるんですよね!
よく使うのは、「あした」「あさって」「きのう」
僕が分かっているだけで、
- 「あした(あす)」
- 「あさって」
- 「しあさって」
- 「きのう」
- 「おととい(おとつい)」
- 「さきおととい」
- 「ことし」
- 「らいねん」
- 「きょねん」
なら日付と曜日が一発で変換候補に挙がります。
他にもまだあるかもしれませんね!
メールなどを打つ時に、
「明日・・・えーっと・・・(カレンダーを確認)」
なんて事はもう無くなります。
西暦・和暦の両方が出るところもポイントが高いです。
どうでしょうか?
なかなか便利な機能でしょう?^^
郵便番号を1発で住所に変換してくれる!

これもよく使う便利な機能のひとつですよ。
郵便番号を全角で、
「〇〇○ー〇〇〇〇」
と入力して変換すると、その住所が出てくるという機能なんですが。
これも見たほうが分かりやすいかな。

こんな感じで、郵便番号から住所に変換することができます!
すごく便利でしょう!?
でも実はこれも、Microsoftの日本語入力IMEでも、できるんですよね笑
この辺りの機能ならGoogleでもMicrosoftでも、大差は無いです。
考え方としては、MicrosoftからGoogleのIMEに変えても、
「とても便利な『日付・時間、郵便番号変換を変換する機能』が使えなくなるわけではない」
と思っておきましょう。
GoogleのIMEでもちゃんと使えるんですよ~!ってところがポイントなんです^^
もっとも大きな違いは『変換予測機能』です

Googleの変換予測の凄さがよーく分かる例を出してみましょうか^^
まず、これを読んで下さい。
「雰囲気」
はい、おそらくほとんど人は、
「ふいんき」
と読んだはずです。
ご存知の通り、正しくは「ふんいき」なんですよね。
コンピューターにはそんな「ふいんき」を察してくれるわけもなく、

となります。
「あっ、間違えた。。。『ふんいき』って打たなきゃ・・・」
となるわけです。
「あー、何となく分かってくれよー、分かるだろうがー!」
と思ったことある人も多いのでは!?笑
でも、Googleの変換予測はちゃんと「ふいんき」を察してくれるんです!笑
見て下さい、この素晴らしすぎる変換予測を!

もう「ふいん・・・」の段階で察していますね笑
これが単語の訂正機能がめちゃくちゃ便利なんですよ!
他にも、
- 固有名詞
- 難しい読み方
- 人名・地名
- 専門用語
- お店の名前
とかをWEB上から集めてデータを更新していくんですよね。
この変換予測に関しては、
Microsoft IMEを圧倒している
と思います。
地味かもしれませんが、入力ミスが減ってストレスも減るんですよ。
この予測変換機能がGoogle IMEのいちばんの魅力だと思っています^^
他の魅力としては、僕はあまり使いませんが、
絵文字や顔文字がかなりの数を揃えているのも魅力的なポイントです!٩(♡ε♡ )۶
Google IMEのインストールは簡単
Google 日本語入力の公式ホームページよりどうぞ。
公式ホームページはこんな感じになってるはずです。

あとはダウンロードしてインストールすればOKです。
数分も掛からないと思います。
インストールが完了すれば、画面の右下の「IME」を選択するアイコンをクリックします。

Windowsを使っている人なら、
- Google 日本語入力
- Microsoft IME
の2つが選択できるようになってるはずです。
「Google 日本語入力」を選択しておけば、右下のアイコンが、

に変わっていればOKですよ!^^
「Google 日本語入力」を使ってみて気に入らなければ、Microsoft IMEを選択しておくか、アインストールしてしまえばいいだけです^^
ぜひ一度、Googleの日本語入力IMEを試してみてはいかがでしょうか!?
それでは、また!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません