ブラウザとは!?誰でも簡単に分かるように解説|おすすめはやっぱり「Google Chrome」

みなさんがこのページを見ているということは、すでに何かしらのブラウザを使っています。
ブラウザの事をよく分かっていない人は多いかもしれませんが、ブラウザを使ってない人なんて、おそらくいません。
普段ネットで調べ物したり、買い物したりするには、ブラウザが必要不可欠なんです。
一体、どういうことなのか・・・?
使った覚えなんてないぞ・・・!?
というわけで今回は、
- そもそもブラウザって何!?
- おすすめのブラウザは何!?
と思った方にブラウザについて簡単に解説していきますね!
そして僕がおすすめする「Google Chrome」についても書きたいと思います^^
「ブラウザ」とは「翻訳機」みたいなもの

みなさんがいつも見ているウェブページも、このページもそうなんですが、
「HTML」と呼ばれる言語を使って作っているんです。
「HTML」を簡単に説明すると、コンピューターに文章の構成を指示する言語です。
実際に見てみましょう。↓
<h2><span id="toc_id_1"><strong>ブラウザは翻訳機みたいなもの</strong></span></h2>
<p>みなさんがいつも見ているウェブページも、このページもそうなんですが、</p>
<p>「HTML」と呼ばれる言語を使って作っているんです。</p>
<p>「HTML」を簡単に説明すると、<strong><span class="luxe-dot-hilight-green">コンピューターに文章の構成を指示する言語です。</span></strong></p>
<p>実際に見てみましょう。↓</p>
上の4~5行は、HTMLで実はこんな感じで書かれているんですよね。
どうでしょうか?
めちゃくちゃ読みづらいですよね笑
コンピューターにとっては分かりやすくて、スラスラと読めるのかもしれませんが、僕たちにとっては不便すぎます。
でも僕たちが普段インターネットを見るときに、こんな状態でウェブページが表示されることはありません。
もしHTMLでびっしり書かれたウェブページがそのまま表示されていたら、読む気が失せますよ笑↓
</script></div></div></div>
<h2><span id="toc_id_1"><strong>ブラウザは翻訳機みたいなもの</strong></span></h2>
<p>みなさんがいつも見ているウェブページも、このページもそうなんですが、</p>
<p>「HTML」と呼ばれる言語を使って作っているんです。</p>
<p>「HTML」を簡単に言うと、<strong><span class="luxe-dot-hilight-green">コンピューターに文章の構成を指示する言語です。</span></strong></p>
<p>実際に見てみましょう。↓</p>
<pre class="wp-block-code"><code><h2><span id="toc_id_1"><strong>ブラウザは翻訳機みたいなもの</strong></span></h2>
<p>みなさんがいつも見ているウェブページも、このページもそうなんですが、</p>
<p>「HTML」と呼ばれる言語を使って作っているんです。</p>
<p>「HTML」を簡単に言うと、<strong><span class="luxe-dot-hilight-green">コンピューターに文章の構成を指示する言語です。</span></strong></p>
<p>実際に見てみましょう。↓</p></code></pre>
<p>上の4~5行は、HTMLで実はこんな感じで書かれているんですよね。</p>
<p><br></p>
<p>どうでしょうか?</p>
<p><strong><span class="luxe-hilight-yellow">めちゃくちゃ読みづらいですよね笑</span></strong></p>
<p>コンピューターにとっては分かりやすくて、スラスラと読めるのかもしれませんが、僕たちにとっては不便すぎます。</p>
<p>でも僕たちが普段インターネットを見るときに、こんな状態でウェブページが表示されることはありません。</p>
<p>HTMLでびっしり書かれたウェブページがそのまま表示されていたら、読む気が失せますよ笑</p>
<p><br></p>
<p>だからちゃんと僕たちのために、<strong><span class="luxe-dot-hilight-pink">見やすいように変換されて表示してくれてるんです。</span></strong></p>
<p><br></p>
<p>え、もしかして・・・?</p>
<p><strong><span class="luxe-dot-hilight-yellow">そうです、あの分かりづらいHTMLを一瞬で変換してくれているのが「ブラウザ」なんです^^</span></strong></p>
<p>まさに「翻訳機」みたいなものでしょう?</p>
ね、読む気が失せるでしょう?笑
だからちゃんと僕たちのために、見やすいように変換されて表示してくれてるんです。
え、もしかして・・・?
そうです、あの分かりづらいHTMLを一瞬で変換してくれているのが「ブラウザ」なんです^^
まさに「翻訳機」みたいなものでしょう?
「ブラウザ」にもいろんな種類がある
そんな便利なブラウザなんですが、たくさん種類があるんです。
代表的なブラウザを言いますと、
- Google Chrome グーグル・クローム
- safari サファリ
- Microsoft Edge マイクロソフト・エッジ
- Internet Explorer(IE) インターネット・エクスプローラー
などです。
他にもFirefox、Operaとかありますが、少数派です。
僕は使ったことはないです。
特にこだわりが無ければ、どのブラウザを選んでも問題はないと思います。
普通にネットでホームページを見るくらいなら、正直なところ大差はないでしょう。
あれ?今はどの「ブラウザ」を使っているんだ?
このページを見ているということは、「なにかしらのブラウザを使っているということ」は先ほど説明しました。
「あれ?どのブラウザを使うかなんて、選んだ記憶は無いんですけど?」
と疑問に思った人もいるんじゃないですか?
それもそのはずです。
マイクロソフト(Windows)なら、
「Microsoft Edge マイクロソフト・エッジ」
(少し前まではInternet Explorer(IE) インターネット・エクスプローラー)


アップル(iOS)なら、
「safari サファリ」

がブラウザとして初期設定(デフォルト)で導入されているからです。
ひとつくらい見覚えありませんか?^^
特に何も設定していなければ、上の3つのブラウザのどれかを使っているということですね。
おすすめのブラウザは「Google Chrome」
デフォルトのブラウザでもめちゃくちゃ不便になることはありません。
僕もiPhoneでネット検索するときは「safari」を使うこともあります。
じゃあ、なぜ「Google Chrome」を勧めるかというと、
「とにかく便利だから」
の一言に付きます。
何が便利なのか具体的に言うと、
- みんなが使っているから
- 拡張機能が豊富
- Googleの他のアプリとの連携がスムーズ
- パソコン、スマホなどでアカウント同期が可能
です。
順番に説明していきましょう。
みんなが使っているから便利
日本でデスクトップパソコンにおけるブラウザのシェア率はこんな感じです。
Chrome | 59.58% |
---|---|
Edge | 16.83% |
Safari | 9.3% |
Firefox | 6.03% |
IE | 5.44% |
Desktop Browser Market Share in Japan – May 2021
May 2020 – May 2021
10人中6人はGoogl Chromeを使っているというわけですね。
スマホも含めればiPhoneユーザーが多いので、「safari」のシャア率はもう少し高いです。
これは日本だけでなく世界でも似たような感じです。
この「たくさんの人が利用していること」が、次の要素で重要になってくるんですよね^^
「Google Chrome」の拡張機能が豊富
拡張機能とはいろんな便利機能をカスタマイズして増やすことができるものです。
例えば、
- 見ているページをスクリーンショット
- パスワードを一括で管理
- ブラウザ上でメモを取る
- 似たようなページを探してくれる
- 1年以内に更新された記事のみ検索
など、普通にやれば手間が掛かりそうな作業を簡単にできるようになります。
それがいま開いているブラウザの中だけで完結させることができるので、こりゃ便利です。
実は「Microsoft Edge」にも拡張機能はあるのですが、「Google Chrome」の方が圧倒的です。
なぜなら、利用している人数が圧倒的に「Google Chrome」の方が多いからです。
これからもどんどん便利な拡張機能が開発されて公開されていくでしょう。
そして更にユーザー数が増えて、さらに便利になって・・・
そのループがしばらく続くと思います^^
Googleの他のアプリとの連携がスムーズ
Googleのアプリってよく使いませんか?
例えば、
- Google検索
- Gmail
- Googleマップ
- Google翻訳
- Googleカレンダー
- Googleドライブ
- Jamboard
などなど。
僕は仕事もプライベートもGoogle関連のアプリをよく使うので、1つにまとまっていると楽なんです。
予定表はiPhoneのカレンダーを使って、乗換案内はヤフーを使って、地図はGoogleマップ・・・。
なんて面倒くさいことはしません。
あらゆる作業をGoogleで統一することで、手間をできる限り少なくしてます。
Googleが好きだから使っているのではなく、便利だから使っているだけなんですよね^^
パソコン、スマホなどでアカウント同期が可能
Googleアカウントを作成しておけば、さらに便利ですよ。
- ブックマーク
- 拡張機能
- 検索履歴
- パスワード管理
- Gmail
会社のパソコンであろうが、自分のスマホであろうが、家のタブレットであろうが、
自分のGoogleアカウントでGoogle Chromeに入れば、同じ状態で表示されます。
僕は仕事用、プライベート用、ブログ用など4つくらいのアカウントを使用して、それぞれの作業が便利になるようにカスタマイズしてます。
アカウントの切り替えも簡単にできるので、ぜんぜん困りません。
「ブラウザ」は大事
もはや生活する上でインターネットは必要不可欠になっています。
そしてインターネットを使う上で「ブラウザ」は必要不可欠です。
少しでも快適に、便利にするためにブラウザをGoogle Chromeに選択するのは間違っていないと思います。
- 使ってないけど面倒くさいと思っていた人
- ブラウザの違いを初めて知った人
ぜひ一度、GoogleChromeを試してみて下さい^^
インストールするだけで簡単に使えるようになりますよ!
Google Chromeのインストールは公式ホームページからどうぞ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません